科学

なんという永久機関

水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました - GIGAZINE 眉唾眉唾。とりあえず続報を待とう。

ゴキブリVSスペースゴキブリ

画像とかはないけど、一応ゴキブリ注意

超高速インターネット衛星(WINDS)

https://www.boshu-jaxa.jp/winds/ 1. 募集期間 平成19年6月26日(火)〜平成19年8月26日(日) 2. 応募条件 1) ひらがな、もしくはカタカナであること 2) 衛星の内容をイメージできること 3) 発音しやすいこと 4) ローマ字表記しても読みやすいこと 3. 応募…

これは引くわ

http://www.heiwaboke.com/2007/05/post_921.html インターネットフォーラム『Fusor』によると、アメリカ合衆国ミシガン州オークランドの高校生・オルソン君がガラクタを集めて核融合が可能な原子炉を作り、信じられないことに重水素核融合に成功したという…

ロケットの朝

スペースシャトル、4年ぶり夜間打ち上げ(Akより) なんだかな、見てるだけで泣けてくる。美しい。

近未来の終焉

米軍のF-117A「ナイトホーク」戦闘機が現役引退 マジか……なんというか、携帯電話やPCでもそうなんだけど、主観的な近未来っていうのはもう過去になっちゃってるんだなと実感。 生まれた国が違うなら こんな砂漠の朝焼け 見ずに生きてゆく 暁の空に夜鷹が は…

今日の似非科学

「水からの伝言」を信じないでください (松浦晋也のL/D) リンク先は学習院大学の田崎清明氏によるサイト。「水からの伝言」なる似非科学の詳しい内容はそこで見て頂ければ良いと思うので、簡単に言うと、 「『ありがとう』などの『よい言葉』を見せた水は…

きっと名前はソーラ・システム

355兆円かけて巨大な反射鏡を地球と太陽の間に…地球温暖化防止対策 光学の権威である米アリゾナ大のロジャー・エンジェル教授が唱えるのは、角度調節可能な6枚の鏡をクモの巣状の支柱で支えた直径約2000キロの超巨大な反射鏡を、地球と太陽の間にあ…

生体ロボットと考えてよろしいか

細菌が回すモーター、超小型ロボット動力などに活用 凄いのだが、素朴な疑問としてこれはどの位保つのだろうか。将来的には「埋め込み型医療機器」に使う予定ということは結構な長期間交換なしで使える、ないしは改良できる見込みがあると考えてよいのだろう…

冥王星、リストラ!

【速報】太陽系の惑星の定義確定 24日21時(日本時間)から行われた国際天文学連合(IAU)の総会で、「太陽系の惑星の定義」が決定された。この結果、太陽系の「惑星」は水星から海王星までの8個となり、冥王星は惑星ではなく"dwarf planet"という新しい分類…

モスラの繭(グロ注意)

Dagen då larverna kom till Flogsta(サイコドクターぶらり旅) 北欧のとある町に蛾の幼虫が大発生、という画像。Xファイルにこんな話があったなぁと思いつつ眺める。白い繭に包まれた自転車など遠景で見る分にはSFチックで楽しいのだが、拡大していくと…

太陽系再編

【特集・太陽系再編】(1)太陽系の外へ広がる影響 あー、これは考えの外にあった。「惑星」の定義付けなんだからそりゃ太陽系に限らないよな。 関連:「惑星」の定義の原案、公開へ (1)惑星とは、(a)十分な質量を持つために自己重力が固体としての力よ…

宇宙(そら)へ 〜一年戦争と二人の天才〜

http://www3.nhk.or.jp/kaigai/spacerace/index.html これは、事実を元にしたドラマである。 1950年代末期、東西冷戦が激しくなる中で宇宙進出を競いあうアメリカとソ連。国の威信をかけたこの開発競争は、一刻も早く相手の領土に到達し得る巨大ミサイルを手…

ドイツの科学力はァァァァァァァアアア世界一ィィィイイイイ

個人用降下翼システムGryphon - Engadget 日本版 ドイツの軍需企業ESGが開発する個人用降下翼/パラシュートシステム「グリフォン」。ご覧の通り背負い式グライダーのようなもので、従来の落下傘やハンググライダーより高速かつ長距離を移動できるのが特長。…

電脳化へ一歩

Expired これは凄い。ここまで来ると一種のテレパスのようだ。

進みすぎた科学は魔法と(ry

http://guideline.livedoor.biz/archives/50588317.html 何でこんなに面白いのかが不思議。マジ不思議。 278 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/03(月) 01:06:07 人類の文化がどこまで発展するのか気になるなぁ せいぜいあと50年程度しか見届けられな…

バターになりそうなので

貼るだけ貼り。 全人類の知識を収蔵するデジタル図書館--B・カール氏の壮大な使命 - CNET Japan こういう試みはぜひ応援したい。 でもぶっちゃけリソースの無駄使いなサイトも多いけどね。こことか( ´Д`) とりあえずバージョン2吹いた。

宇宙の戦士

http://www.robo-one.com/sp/ (友人より) 「ROBO-ONE宇宙大会大会概要」 ROBO-ONE委員会では2002年に世界初の二足歩行ロボットの格闘技大会ROBO-ONEを2003年より2010年の宇宙大会を目指して、ROBO-ONE on PCをスタートし、宇宙大会のパソコンによるシミュ…

サイエンスカフェ神戸の

次回のテーマが「星界のルネサンス」。 太陽も月も星も地球の周りをまわっていると 誰もが信じていた17世紀 そのひとガリレオは、飽くことなく星を眺め続けた。 素で素敵すぎる。 参考:サイエンスカフェ神戸 第十九回 「星界のルネサンス」

世紀の大論争に今決着が!?

ニワトリが先か、卵が先か… 結論―卵でした 某チャットより そうか、卵が先か……。

そして人は時空(とき)を越えた夢を見る

http://www4.plala.or.jp/nekodamashi/gallery/weekly.html アニメ版プラネテスのOP解説をやっておられる所を見つけたのでこちらも貼り。 うむ、素晴らしい。個人的に好きなのは「宇宙旅行の父」ことコンスタンチン・ツィオルコフスキー教授の所と、「近代…

地球46億年の物語 隕石落下シミュレーション

YouTube 5月25日頃に彗星*1の一部が大西洋に落下してくるかもね、という話しがありましたが、それに絡めて色々と漁ってたらこの映像を見つけたので貼り。確かNHK製作だったと思うのだけど、放送当時は見逃してしまい、悔しい思いをしていたので、こうやっ…